# アウター# ケア方法# ファッション知識# ロコリー・アントワネット

ダウンから羽毛が抜ける原因は?知っておきたい対策方法も含めて徹底解説

こんにちは。コロモビト.です。

これからの時期に向けてダウンを着る機会も増えてくるかと思いますが、 使用と共に手持ちのダウンジャケットの羽根が抜けてきたり、 新品のダウンでも羽毛が飛び出ていた!なんてことはありませんか?

その時の対処方として、悩まれている方も意外と多いのではないでしょうか。 その悩みについて順番に回答していきます!

目次
CLOSE

買ったばかりのダウンなのに羽根が抜けているけど、不良品ですか?

【Answer】不良品ではありません

どんなダウンウェアであったとしても、羽抜けしないものは無いと言っても過言ではありません。

なぜダウンジャケットは羽根抜けするの?

【Answer】フェザーやダウン等の繊維はとても細く、すり抜けてしまう為

たて糸とよこ糸で編み込まれている生地のダウンジャケットは、わずかに隙間があります。
その小さな編み目の隙間から、空気と一緒に羽毛が飛び出してきてしまうのです。

ダウンはたっぷり空気を含み、身体から発散した熱を留めることで保温していますが、 羽根の様な細い繊維は空気が通る場所があれば通り抜けてしまいます。

羽根抜けしやすいのはどんなダウン?

引用:暖かいダウンジャケットとは? 番外編 -羽毛の羽抜けはどうすれば良いのか!?

【Answer】羽根抜けしやすいのは、ノンパック製法のダウンやフェザーが多く、ダウンが少ないもの

羽根抜けの原因で最も多いのは、フェザーと呼ばれる羽根の芯が生地を突き破ったり、 生地の繊維と繊維の隙間から出てきてしまうこと。

その為、ダウン抜けはノンパックダウン製品によくみられる現象です。
ダウンパック不使用の商品は生地の中に直接羽根を入れています。
重量の軽さや、自由度の高いデザインがメリットではありますが、羽根がどうしても出てきやすくなります...が、「不良品」ではありません。

どうしても羽抜けしたくないという方へ。
パックインの製品であれば羽根が出ることも少ないはずです。ノンパックの製品は、糸の太さや縫いの荒さなどで出る量は変わります。

が、羽根が全く出ないように加工するのは難しく、羽根抜けを緩和するには、使い込むのが一番です。買ったばかりは気になるかもしれませんが、1シーズン使い込めば大体は落ち着いてくることがほとんどです。

 

大きな羽根が出てきたけど大丈夫?

【Answer】大きいダウンボールが抜けたとしても影響はほとんどありません

ダウンは想像以上に羽根やダウンボールがたくさん入っていて、 1つのダウンボールが抜け出たとしても、 全体のダウン量からすると極僅かな量であることがほとんど。

ちなみに先ほどの画像の様なダウンボールは大きいほど、良いダウンです!

羽根が出てきたら、引っ張って抜いてもいい?

【Answer】必ず内側に「引き戻す」ことが重要!

ダウンから羽根が出てきてしまった時、引き抜いてしまうと、穴が広がってしまいます!
引き抜いてしまうと、数珠つなぎに次から次へとダウンが出てきてしまうことも…。

むやみに引っ張らず、裏側からつまんで中に戻すようにしてください。
羽根が出てきたからといって、抜いてしまってはいけません。

ダウンを引き戻した箇所、小さな穴が開いてるみたい…?

【Answer】繊維と繊維の隙間を埋めましょう。

小さな穴の様なものができてしまったときは、 スチームアイロンなどで温めると穴がふさがる場合があります。

あくまでも生地によって対処法が違うので、必ずその生地に適した方法を試してください◎

おまけ

もうひとつダウンの羽毛抜け対策をお伝えします。
実は摩擦を減らすだけでダウンジャケットの羽毛抜け対策ができるんです。

例えばダウンジャケットを着用するときには、 リュックや肩掛けのバッグは避けたりすると、羽毛が出てくることを軽減させられます。

ちなみに椅子などによりかかることを避けるだけでも、摩擦を減らすことができますよ。

そして、リサイクルダウンを使用し、 90%ダウンと10%フェザーで700フィルパワーの優れた保温性を発揮しているナンガ×ロココ×シエラデザインズ のコラボレーションで誕生した【CORDURA 60/40 JAM PACKED DOWN JACKET】も併せてご覧いただければ嬉しいです◎

NANGA(ナンガ)
NANGA(ナンガ) 別注 SIERRA DESIGNS コーデュラ60/40 ジャムパック ダウンジャケット
¥96,800

最後に

羽根が抜けたからと言って、悪いダウンというわけではありません。

ダウンの羽根は気まぐれなので、どんなダウンでも羽根が出てしまいます。
その時は慌てずに内側に引き戻してくださいね!
ダウンの特性を理解して、今後もご愛用いただけますと幸いです。

コロモビト.ではあなたを魅力的にする情報をお届けしていきますので、またお越しいただけましたら幸いです。

よろしければブックマークよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事の執筆者 ロコリー・アントワネット
この記事の執筆者 ロコリー・アントワネット
■身長:154■趣味:純喫茶巡り、美術館、映画鑑賞、音楽■好きな服(スタイル):きれいめ&カジュアル■座右の銘:パンが無ければご飯を食べればいいじゃない