GORETEX|ゴアテックスの洗濯方法。数百着以上洗った私だから伝えれるコト。
ゴアテックスの機能を長く保つためには、定期的なメンテナンスが欠かせない…。
洗濯やケアを怠れば、元々の性能は次第に失われていきます。
そのため、大切に手入れをしてあげることが重要です◎
✓洗濯方法
✓日々のメンテナンス
✓おすすめケアアイテム
今回は、3点をメインにゴアテックス製品のお手入れについてご紹介していきます。
長く愛用するためにも、一緒にメンテナンスしていきましょう!!
ゴアテックスは洗濯しないと…
◆撥水機能の低下
◆シームテープの劣化
皮脂や泥汚れはゴアテックス製品にとって大敵。汚れがついたまま放置すると、品質の劣化に…。
シームテープが剥がれたり、撥水機能が低下したりする可能性があります。
機能を低下・劣化させないように、日々のメンテナンスが必要になってきます!
お手入れ前の準備物
◉洗濯機
◉衣料用液体洗剤
◉乾燥機(推奨)
◉アイロン•タオルやあて布(アイロンを使用する場合)
◉撥水剤(必要に応じて)
5つのステップ
洗濯表示の確認
ゴアテックスでもアイテムによって洗濯表示が異なります。確認せず洗濯をしてしまい、誤って品質を劣化させてしまうことも…。
アイテムごとに適切な方法で洗濯・ケアできるよう、必ず事前に洗濯表示を確認しましょう!
洗う準備
洗濯の際に「衣類が傷つくのを防ぐ」準備が必要です!
◉すべてのファスナーとポケットを完全に閉じる
◉緩んだフラップやストラップはしっかりと留める
特にファスナーが開いたままだと、他の衣類に絡んだり、デリケートな素材に傷つけてしまったりする可能性があります。
洗濯
準備が整ったら洗濯していきます!
◉洗剤は衣料用液体洗剤を少なめに使用!(1回あたり30ml程度)
◉洗濯機に入れて、40℃以下のぬるま湯で洗濯!
-------- 注意事項として…
◉粉末洗剤、漂白剤、柔軟剤、しみ抜き剤の使用は避ける!
これらの洗剤を使うと、成分が残ってしまったり、衣服の色や性能に影響を与えたりする可能性があります。
洗濯が終わったら次は「すすぎ」です!
◎すすぎは2回以上しっかりと、脱水は短時間で軽く行う!
ポイントは、よくすすいで「洗剤を生地に残さない」こと。
洗剤が残ったままだと、衣類が傷む原因になります。
乾燥
十分すすいだ後、水をきったら…
◉日陰の吊干しでしっかり乾かす!
◉乾燥機を使用する場合は、中温で乾かす!(高温は避けてください。)
◉ウェアが乾いたら、耐久撥水加工(DWR)のために、さらに乾燥機を温風にして20分乾燥させる!
◉乾燥機がない場合は、スチームなしで低温であて布をしてアイロンをかける!
ウェアの耐久撥水加工が弱っていると感じる場合は、このステップを繰り返します◎
撥水回復処理
洗濯後に撥水回復処理(乾燥機またはアイロン)を行ってもウェアの表面が水を弾かなくなった…場合は、撥水の再加工が必要です!
◉市販の撥水剤を使用する!
◉乾燥機を温風で20分間乾燥させる!
◉乾燥機を使用せずにアイロンを使用する場合は、スチームなしで低温であて布をする!
GORE‑TEX SHAKEDRY の場合…
GORE‑TEX SHAKEDRY ウェアなどの「GORE‑TEX ガーメント with persistent beading surface」は表生地が無いため、お手入れ方法が少し異なります!
GORE‑TEX メンブレンが表面に剥き出しになっているので、DWRの回復及び市販の撥水剤による再加工は必要なし。
40°C 以下のぬるま湯を使用し、洗濯機の弱水流(デリケート)設定で洗うことができます。
◉ドライクリーニング×
◉乾燥機 ×
◉アイロン ×
◉漂白剤 ×
◉DWR加工 ×
洗濯の頻度は…?
「月1回程度」が目安ですが、アウトドアで使用した場合は都度洗濯して、汚れを取り除くことをお勧めします!
ドライクリーニングできる…?
ドライクリーニングは基本手には「可能」です。
ただし、洗濯取り扱い表示にドライクリーニング可のマークがありかどうか確認必要!
クリーニング店に依頼する場合…
◆きれいな蒸留炭化水素溶剤での洗い流し後熱処理 (外生地に撥水性 (DWR)を回復させるため、衣服を20分間乾燥機で乾燥させる)
◆スプレーまたはウォッシュインの撥水剤を施す
上記2点をクリーニング店に依頼してください!
GORE‑TEX SHAKEDRY アウターウェアのドライクリーニング×です!
ゴアテックスウェアを大切に
お手入れが難しそうでつい放置しまう…ゴアテックスのお手入れについてご紹介しました!
ゴアテックスをこまめにメンテンスすれば、撥水機能を長持ちさせることができるので、メンテナンスを欠かさずに、ゴアテックスを大切に愛用していきましょうね!