完全攻略!洗い方解説│MY“クレアス”を手洗いしてみた

どうも!
ウルトラウォーキングを愛し、ウォーキングの女神に愛されたい男、コロモビト.ライターのワタナベです。

これまで、クレアス2025年モデルの「機能性」や「防水性」など、さまざまな検証企画を行ってきました。

記事の最後で、私(ワタナベ)宛てに「メッセージ」を募集したところ…

なんと「検証企画」のリクエストが届きました。しかも同じ内容で5通!

「クレアス洗ってみてほしい」「自宅で洗濯する時は、どうすればいいの?」「自分のクレアスで試すのはちょっと…一度手洗いしてみて」などなど。

リクエストありがとうございます!

そこで今回は、リクエストにお応えしまして、MY“クレアス”を手洗いでケアしてみたいと思います。

それではさっそく、いってみましょう!

目次
CLOSE

旅路を共にしたMY“クレアス”

2025年1月に購入後、数々のウォーキングを共にした「クレアス2025年モデル」。
雨の日も、風が強い日も私をしっかりと守ってくれた相棒的存在です。

使用期間は約3ヶ月程度、目立った汚れはありませんが、クレアスは襟が高いので、
首元や襟裏の肌が良く当たる箇所の汚れが気になります

洗う前に洗濯方法を確認

洗濯表示

まずは、内側に縫い付けられた洗濯表示タグを確認。タグに記載されている内容に従って洗うのがポイントです。

洗濯方法

今回は念のため、デサントジャパン株式会社お客様相談室に問い合わせて、具体的な手洗い洗濯方法を確認しました。

まとめるとこんな感じ
・大きなたらいなどの容器を用意いし、温水(40℃まで)を溜める
・中性洗剤を適量入れよく水に溶かし、その中で押し洗い
・その後、洗剤の残留がないように十分にすすぐ

※汚れた場合の注意点
クレアスは、ポリウレタン樹脂加工の製品となるので、できるだけ早めに洗濯で汚れを落とすのがポイントとのこと。

なるほど。シンプルな説明で実にわかりやすい。では、さっそく洗てみましょう。

実際に洗ってみる

今回使用した道具はこちら。

①洗い桶
クレアスが入る大きさのもの。

②洗剤
中性洗剤の「おしゃれ着用」を使用。

ファスナーを全て開ける

フロントのポケットや、フードのパラフードシステムはもちろん、脇のベンチレーションも全て開けます。

洗濯液の準備

40℃以下のぬるま湯に、洗剤に書かれた表記に従って適量の洗剤を投入。よくかき混ぜます。

今回使用した洗剤は「手洗いなら水4Lに洗剤10ml」とのこと。桶にお湯を6Lぐらい入れたので、洗剤は約15mlを入れました。

クレアスを漬ける

洗濯液の中にクレアスをゆっくり沈めます。空気を抜くようにぎゅっと押して、液がクレアス全体に浸透するようにします。

優しく押し洗いする

優しく「沈める」「浮かせる」を20~30回繰り返します。
※揉み洗いや、こすり洗いはNGです。

脱水する

洗濯機で軽く脱水(15~30秒程度)します。
※洗濯機から取り出す時、フードや部分的に水が溜まっていたりするので、大きめのタオルを用意しておくと安心です。

しっかりすすぐ

洗濯液を捨てて新しい水を用意し、クレアスをすすぎます。
先ほどと同様にやさしく「沈める」「浮かせる」を、クレアスから泡が出なくなるまで繰り返します。今回は水を3回交換しました。

もう一度脱水する

もう一度洗たく機で軽く脱水(15~30秒程度)します。

干す

シワの無いよう形を整えたら、風通しの良い所でファスナーを開けた状態で干します。

手洗い完了

完全に乾いたらお洗濯完了!手洗い所要時間は約75分。今回は写真を撮りながらだったので、慣れたらもっと手早く済ませられそうです。

まとめ、思いきや!?

いかがでしたでしょうか。お気に入りのアウターはお手入れをしながら、キレイに長く使いたいですよね。慣れないと最初は面倒に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば簡単。そしてなんだか余計に愛着も湧いてきます。

…ですが
「やっぱり面倒だ」と思っている読者のみなさん。
安心してください、その他の方法も調べましたよ。

その他方法

クリーニング

株式会社デサントの公認クリーニング店である白洋舎に、クレアスのクリーニング料金を問い合わせてみました。

<水洗い後、はっ水加工行う場合>
ランドリー(標準)クリーニングと、はっ水加工で→税込2,805円
クリスタル(高級品向け)クリーニングと、はっ水加工で→税込4,675円

上記の料金になるとのこと。
※記事を執筆した2025年5月現在の料金です。

うんうん、ですよね~。
1番確実で楽な方法と分かっていますが、やっぱり気になるのはそのお値段。

安心してください、さらに調べましたよ。

コインランドリー

なんと、コインランドリーで洗うだけではなく、気軽に撥水加工が施せるんです。

「Baluko Laundry Place(バルコ ランドリープレイス)」と国内アウトドアブランドの「mont-bell(モンベル)」共同開発した"モンベル撥水コース"
ダウンやゴアテックスなどのシェル系アウターにも対応しているとのこと。

所用時間は約65分で、料金は1,700円。

出したその日に受け取れて、さらに絶妙な料金設定。これは一度試す価値ありですね。

おわりに

さて、いかがでしたでしょうか。手洗いは慣れてしまえば以外に簡単なので、不安な方はこの記事を見ながらぜひ試してみてください

そして気になるのが、コインランドリーの「モンベル撥水コース」。短時間で洗えて撥水加工も行えると、なんとも魅力的です。「モンベル撥水コース」を試した模様は次回お届け予定ですので、お楽しみに

「〇〇の検証企画やってみて!」や「ワタナベ歩くの頑張れ!」のメッセージはこちらから。

画像の説明

コロモビト.ではあなたを魅力的にする情報をお届けしていきますので、またお越しいただけましたら幸いです。

よろしければブックマークよろしくお願いいたします。最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事の執筆者 ワタナベ
この記事の執筆者 ワタナベ
■年齢:45■身長:169■趣味:ウルトラウォーキング■好きな服(スタイル):短パン・黒T■座右の銘:努力は天命さえも変える。
# アイテム# アウター# ケア方法# ワタナベ

※まだコメントはありません。