男映えスタイルに最適!カーゴパンツの着こなし術

こんにちは、コロモビト.です。
ミリタリーアイテムの代表的なボトムスとして人気のカーゴパンツ。その独特なデザインは男女、また年齢を問わずに幅広い層に愛され続けています。
人気アイテムと言うこともあり、市場には様々なカーゴパンツが揃い「どう着こなしたら良いのか悩む」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は「カーゴパンツをどのようにコーディネートに取り入れたら、おしゃれで大人なスタイリングが決まるか」という点にフォーカスしたお話をさせていただきます。
カーゴパンツとは?

「Cargo=カーゴ」とは貨物という意味で、貨物船の船員が穿いていた作業用パンツがその起源と言われています。
カーゴパンツの最大の特徴は、道具の持ち運びに役立つように作れた両足の側面に作られた大きなポケット。
太平洋戦争の頃、その機能的なデザインに注目した米軍が軍用パンツとして採用して以降ミリタリー色を強め、1970年代頃に多くのカーゴパンツが民間に払い下げられ市場に流通したということもあり、ファッション業界ではミリタリーアイテムの一つとして扱われています。
シルエットで印象が変わる
カーゴパンツが市場に出始めた当初は、丈夫な生地を使用した太いシルエットが特徴のラギット(武骨)な印象のアイテムでした。
その後ファッションアイテムとして成長していく中、シルエットや素材を変え現在ではミリタリーファッションという枠にとらわれずデザイン性を重視した商品も数多く揃っています。
カーゴパンツは、シルエットで印象が大きく変わりますので、それぞれの特徴について抑えておきましょう。
ワイドシルエット

腿から裾に掛けて全体的に太いワイドシルエットのカーゴパンツです。
このシルエットがカーゴパンツ本来のシルエットで、ワイルドで男らしいスタイリングに適しています。
テーパーシルエット

腿が太く裾に掛けて徐々に細くなるテイパードシルエットのカーゴパンツです。
テーパードシルエットはカーゴパンツ本来のワイルドで男らしいスタイリングはもちろん、きれい目スタイルにも適しています。
カーゴパンツのシルエット選びで悩んだ際は、このテーパードシルエットを選ぶのがおすすめです。
レギュラーシルエット

太からず細からず、腿から裾に掛けて一直線のレギュラーシルエットのカーゴパンツです。
スラックスなどにも良くあるシルエットということもあり、ジャケットなどコーディネートしたきれい目スタイルに適しています。
スリムシルエット

腿から裾に掛けて全体的に細めのスリムシルエットのカーゴパンツです。
スッキリ細身のシルエットは、コートなどとコーディネートするなどファッショナブルなスタイリングに適しています。
カーゴパンツを使用したスタイリング
カーゴパンツを使用したスタイリングをワイドシルエットとテーパードシルエットに分けていくつかご紹介させていただきます。
シルエットによっておしゃれにまとまるスタイリングも変わってきますので、ご自身のお好みに照らし合わせながらチェックしてください。
ワイドシルエット
王道のアメカジスタイルを楽しむのならばワイドシルエットのカーゴパンツがおすすめです。
トップスが小さめく見えるようにまとめることでよりワイルドな印象を演出することが出来ます。
また、トップスをゆったりとしたシルエットでまとめたり、ファッション性の高いデザインのカーゴパンツでコーディネートすることで、今風のこなれ感のあるスタイリングが決まります。
Styling 1

機能素材を使用したTシャツに独自の感性でデザインされたカーゴパンツをコーディネートしたスタイリングです。
リラックス感のあるゆったりとしたシルエット、定番のカーゴパンツを使用したスタイリングとは一味違う雰囲気が魅力的です。
タウンカジュアルにはもちろん、アウトドアシーンにもおすすめのスタイリングです。
Styling 2

カーゴパンツを使用した定番のアメカジスタイルとは一味異なるスタイリングです。
リラックス感のあるシルエットがトレンドな雰囲気を演出しているのもポイント。
「Styling 1」同様に、アウトドアシーンにもおすすめのスタイリングです。
Styling 3

ネルシャツと両サイドの立体的なポケットが印象的なフランス軍の「M-47」カーゴパンツをコーディネートしたスタイリングです。
ネルシャツとジーンズのコーディネートはアメカジの王道スタイルですが、ボトムスをカーゴパンツにすることでワイルド感がアップ。
中にTシャツを着て、シャツを羽織るように着こなすのもおすすめです。
Styling 4

ZIPアップパーカーに1965年に生まれたカーゴパンツの火付け役とも言える定番中の定番、「M-65」カーゴパンツをコーディネートしたスタイリングです。
インナーにチェック柄のシャツを着用、パーカーの裾からシャツがチラ見えするように着こなすことでトップスを小さく見えるように着こなしているのもこのスタイリングのポイントです。
パーカーとワイドシルエットのカーゴパンツはアメカジ定番のコーディネートということもあり相性抜群です。
Styling 5

カバーオールに「M-65」カーゴパンツをコーディネートしたスタイリングです。
カバーオールとカーゴパンツの組み合わせはアメカジ王道のコーディネートなのですが・・・定番のカバーオールは着丈が長く今風に見えないので、着丈を短めにデフォルメしたカバーオールをコーディネートしています。
ワイドシルエットのカーゴパンツにアウターをコーディネートする際は、着丈の長さのバランスが大切です。
スカジャンなどのブルゾンやデニムジャケットなど、着丈の短めのアウターとコーディネートすることでアメカジならではのワイルドなスタイリングが決まります。
テーパードシルエット
テーパードシルエットのカーゴパンツはアメカジスタイルはもちろん、きれい目コーデの外しアイテムとして使用することも出来ます。
通常スラックスなどをコーディネートする着こなしにカーゴパンツを使用することで、こなれ感のある大人ならではのカジュアルスタイルが決まります。
Styling 1

ヴィンテージタイプの半袖スウェットにテーパードシルエットのカーゴパンツをコーディネートしたスタイリングです。
アメカジスタイルの場合はワイドシルエットのカーゴパンツを合わせワイルドなムードを演出するの一般的です。
このスタイリングではテーパードシルエットのカーゴパンツにすることで、ワイルドな中にも上品さをプラスしたスタイリングにまとまっているというのがポイントです。
Styling 2

シャツとカーディガンのコーディネートにテーパードシルエットのカーゴパンツを合わせたスタイリングです。
通常はスラックスなどを穿いて上品にまとめるスタイリングもテーパードシルエットのカーゴパンツならば無理なくおしゃれな雰囲気を演出することが出来ます。
きれい目のパンツとはまた一味違う大人ならではのスタイリングです。
Styling 3

テーパードシルエットのカーゴパンツにベストをコーディネートしたスタイリングです。
ベストは上半身を小さく見せる効果があるということもあり、カーゴパンツとの相性は良いです。
ベストのボタンを下から数個開けレイヤード感を演出しているのも、こなれた雰囲気を感じさせます。
Styling 4

ハリントンジャケットにテーパードシルエットのカーゴパンツをコーディネートしたスタイリングです。
インナーにはヴィンテージタイプのスウェットを着用、アウターをコーディネートする際はアウターを脱いだ時にもおしゃれにまとまっているというのも、とっても大切です。
Styling 5

きれい目スタイルの代表的なアイテムでもあるテーラードジャケットにカーゴパンツを合わせたスタイリングも、こなれ感のある大人なカジュアルスタイルが決まります。
テーラードジャケットにカーゴパンツを合わせる時に重要なのがパンツの裾の太さです。
裾が太いワイドシルエットは避け、テーパードシルエットやレギュラーシルエットなどの裾の太くないパンツで合わせましょう。
テーラードジャケットに裾が太いワイドシルエットは、クセが強いスタイリングになることも多いので、コーディネートに自信があるという方以外は避けた方が無難です。
カーゴパンツセレクション
ヴィンテージをモチーフに作られた本格的なカーゴパンツから今風にデザインされたカーゴパンツまで、おすすめのカーゴパンツをご紹介させていただきます。
FUJITO(フジト) カーゴパンツ

薄手で丈夫なコットン100%のリップストップ生地を使用。シャリ感のある肌あたりが特徴で、格子状の模様がミリタリー感を演出します。アクセントとなるポケットは、ミリタリーのディテールを踏襲しつつFUJITOらしく上品にアレンジしています。
REMI RELIEF(レミレリーフ) C/Nyカーゴパンツ

パンツの上に穿くオーバーパンツをイメージして製作されたカーゴパンツ。実際にパンツの上に穿く事も出来る様にサイズをかなり大きめに設計し、ウェストは紐で調節出来るようにデザインされています。ブランドオリジナルの洗い加工によるコシの抜けた雰囲気が魅力的。
NANGA(ナンガ) HINOC ヒノック ダウンパンツ メンズ

NANGA独自の難燃生地”HINOC”をメインファブリックに採用したダウンパンツ。高い保温性と、燃えにくい生地は、冬場のキャンプなど火を使う場面でも最適です。マットな生地はアウトドアに限らずタウンユースでも活躍してくれ、幅広く楽しめる1本。
最後に
筆者が初めてカーゴパンツを購入したのは上野のアメ横、店頭に乱雑に山積みされた中から選んだ一本、今思えばあのカーゴパンツは米軍の払い下げの商品だったのでしょう。
当時は試着も出来なかったので、サイズもわからず購入し、家に帰って穿いたら丈は長いしウエストは大きいしと、とても戸惑いました。
でも、当時購入したカーゴパンツはウエストにサイズ調整が出来るアジャスター、裾にはヒモが通されていたので、何とか穿くことが出来ました。
生地もごわごわで穿き心地は最悪だったのですが、それが逆にカッコ良く感じて良く穿いていたのを今でも思い出します。
現在では生地・シルエット・デザインなど幅広い品揃えになっていますので、是非皆様のお気に入りの一本を探してみてください。
今回の記事で、一人でも多くの方にカーゴパンツの魅力をお伝えすることが出来たのならば、嬉しく思います。
コロモビト.ではあなたを魅力的にする情報をお届けしていきますので、またお越しいただけましたら幸いです。
よろしければブックマークよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!