# インタビュー# コロモビト# トップス# ブランド

【徹底対談】Good On、その魅力に迫る。【Vol.2】

目次
CLOSE
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: A9コロモビト-1-1.jpg

こんにちは、コロモビト.新人ライターのかわしまです。

"Good On(グッドオン)"というブランドを皆様ご存知でしょうか。

"毎日何気なく袖を通したくなるような究極のデイリーウェア"

をコンセプトに上質なアメリカンコットンに拘ったTシャツやスウェットシャツなどを提供しているアパレルブランドで、その注目度は近年うなぎ上り。

今回は、YouTubeなどの各メディアでも話題沸騰中のGood Onさんの展示会にお邪魔して、製品の魅力やこだわりはもちろん、創業当時の苦労話からこれからの展望についてまで、興味深いお話を伺ってきました!!

Good Onの創業から今までのエピソードを中心にお送りしたVol.1

Vol.2となる今回はいったいどんなお話が飛び出すのでしょうか...

はじめに

Good Onブランドプロフィール

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 10511_5b2.jpg

アメリカが大量消費時代に入る以前の衣料品は生地・縫製の質に優れ、何十年も昔の製品が古着としての価値を得て今も多く残っています。
こういった製品の、今もなお着続けられるほどの丈夫な作りや、愛着とともに増していく風合いに魅了されて、Good Onの製作がスタートしたのは1997年のこと。

質より量を求めるアメリカの現状において、こだわった物づくりに対して熱くなってくれる工場や生地屋は存在するのだろうか?

この難題をクリアすることから取り組み、以来20年にわたって品質と技術を高めながら、全てにおいてこだわった古き良きアメリカの名品を今に落とし込み、毎日何気なく袖を通したくなるような究極のデイリーウェアを生み出し続けています。

オフィシャルホームページより引用(https://www.good-on.com/)

弊社で取扱いのあるGood On製品はこちらから

登場人物プロフィール

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: k1.jpg

ヒロサワさん(写真中央)

株式会社ビーグッドカンパニー入社24年。"Mr.Good On"の異名を持つGood Onの営業部長。

ノムラさん(写真左)

株式会社ビーグッドカンパニー入社10年。弊社の担当営業さん。

・かわしま(写真手前)

株式会社ロココ入社2年。コロモビト.新人ライター。

台湾でも大人気のGood On

-そういえば冒頭でノムラさんは海外のディーラーを担当されていると仰られていましたが、どういった国のお客さんが多いですか?-

N:現在はアジアからヨーロッパなどかなり広がっていますが、最初の海外取引のきっかけは台湾のディーラーさんでした。今台湾では代理店を設けていて、日本と同じように年に二回の展示会を行なっています。

Mr:大阪行って、福岡行って、その流れで台湾、ツアーのような感じで、台湾でも単独で展示会を行なっています。

-結構台湾での取り扱い店舗は増えてきている感じですか?セレクトショップのような感じの所なんですかね??-

Mr:そうなんですけど、日本と台湾では魅せ方が全然違う!!

行ったら驚かれると思います。Good On製品のタフさが支持を集めているということは日本と変わりませんが、日本よりファッショナブルに、若い世代が発信しているイメージです。

N:町並みなんかもすごくお洒落で驚きます。

イベントなんかやると、10代20代の人たちがGood On製品を求めてお店にやってきてくれるんです。そして彼らに話を聞くとファッションのスタイルで影響を受けているのは日本の”アメカジ”だって言うんですよ。もちろん欧米の影響もあるんでしょうけど、アメリカ文化に影響を受けてできあがった日本のスタイルに感化されて、そこから独自のスタイルを生み出しているのはすごくうれしくもありますね。

僕たちもやっぱりアメリカ文化に影響を受けて育ってきましたから。

-おもろいですね~。弊社のお客さんっていうとやっぱり若いころにヴィンテージの古着を着ていたりして、尚服へのこだわりや情熱を持っている40代、50代くらいの方がメインっていう感じなんですけど、国が変わると同じものを10代、20代が着こなしているっていうのはすごく興味深いです。-

Mr:逆にこちらが刺激をたくさん受けていますよ、こんなのもありなのか!!みたいな。

ぜひまたGood On TaiwanのInstagram見てみてください。

Good On Taiwan Instagramより

-ぜひぜひ!!気になります!!-

"誰にでも似合う"は最大の武器

Mr:僕いっつも思うんですけど、作るものを変える気はさらさらないんですよ

でも、着る人によって服は変わっていくじゃないですか。たとえるなら、僕たちの作る服は今からなんでも描くことができるまっさらの画用紙とか、どんなおかずとでも美味しく食べられる白いお米のようなイメージなんです。

僕はこの業界が長いので色んな同業の方を見てきましたが、Good Onほど守備範囲が広いブランドもなかなかないと思います。

-それはジャンル問わず色んなお店で取り扱っているという事ですか??-

Mr:ノムラが担当している所が多いんですけど、洋服屋さん以外にもたくさんあります。キャンプ場とか、植物屋さんとか、家具屋さんもあります。

あと、ディズニーランドの中にも取扱店が入ってます。

-えっ?!ディズニーランドって僕の知ってるディズニーランドですよね??-

一同:笑

Mr:園内にセレクトショップのような店舗があって、そこで買うことができます。

要は、Good On製品って全ての人をターゲットにできる。20年以上変えてないですからね。そこが強みです。

-着る人を限定する服の方がきっと世の中には多いと思うんですけど、一切そこは考えていないっていうことですよね。-

N:全員がターゲットです。全世界の人に向けてつくっているっていう感じです。

-極端な話、今そこでバスを待っている年配の女性もターゲットっていうことですよね。-

Mr:誰でもです!!

コロナになる前、百貨店の催事にお呼ばれしたことがあって、年配の女性たちがめっちゃ買うんですよ。やっぱり百貨店で買い物をするような人たちは今までお金を払って勉強してきたから、縫製の良さだったりっていう物自体の良さにすぐ気づいてくれるっていうのもあるんですが、意外と接客で響くのは"お洗濯簡単ですよ~"みたいな言葉だったりします。

あまりにもよく売れたもんだから、百貨店の副店長に"一体君たちなんなんだ?!"なんて言われたりして。Good On無敵だなって思いました。

N:間口の広さっていうところは自分たちでかなり意識してやってますね。

誰にでも着てほしいっていう。

-なるほど、国も性別も世代も関係ないブランド、確かに聞いたことないですね。-

アメリカ製から日本製に切り替えたワケ

-次に、アメリカ製から日本製に切り替えた理由について気になっていたのですが、差し支えなければ教えてください。-

Mr:他社さんとウチが何が違うかというと、製造の工程がめちゃくちゃ多いんですよ。アメリカで作った物を運んで、そこから国内の工場で染める。染めの工程にも結構時間がかかるので、納期通りに送ってくれないと困るんですが、絶対って言っていいほど遅れるんです。

一同:笑

Mr:ミシンかけててもチャイムが鳴るとあとちょっとでできるっていうのに帰っちゃう。

締め切りから逆算して物作っていくから絶対遅れるんですよね。

N:いつ出したって絶対遅れます。早めようが何しようが 笑

Mr:あとは縫製。確かにアメリカ製ならではの大雑把さもある意味良さだったんですが、糸が出たまま仕上がってきたのをみんなでチョキチョキハサミで切ったり。縮み過ぎて仕上がってきたのをみんなでなんとか伸ばしたり。結構手間がかかっていたので、そこが一番理由としては大きいかもしれません。

後染めするからどうのこうのってことは考えて縫ってくれないんですよね...

ずっとアメリカで作ってきたので、僕たちの中に"MADE IN USAじゃないといけない!!"みたいな囚われもずっとあって。

ただ、10年目くらいの時にコストの面でもなかなか都合がつかなくなってきて。

色んな人に話聞いてると、MADE IN USAだからGood On買ってます!!みたいな人ばっかりじゃないって気づいてそのタイミングでしたね。

日本製だと安定した供給が可能なことも大きなメリットですし、作れるものの幅もぐっと広がりました。

例えばポロシャツなんかもそうなんですけど、ちょっとパターンが複雑なものはアメリカで作ってもらっても全部B品になっちゃう。

製品を持ってきて語るおふたり。

-じゃあ今と昔では全然製品ラインナップ違うんじゃないですか??-

Mr:もう全然違いますよ。クルーT、ポケT、VネックTの3型だけでしたからね。そもそも言うと、初期はTシャツじゃなくてスウェットだったんですよ。

-えっ!!Tシャツじゃないんですか!!-

Mr.昔やっぱりチャンピオンのリバースウィーブを着てたわけですよ。

でも今みたいに大きく着ずにタイトに着たかったので、あのアームまわりがダボついたシルエットが嫌だったんですよね。

そこで、リバースウィーブを日本人にもピッタリなサイズで作ろうっていう古着愛なところからGood Onは始まったんですよね。

-まだその品番は現役なんですか??-

N:ちょっと仕様は違うんですが、今も似たような商品の生産を続けています。

Mr:機会があれば僕が24年私物で着ているそのスウェットお見せしますよ。さすがに毎日着ていたわけではないですが、今でもバリバリ現役です。

-めちゃくちゃタフですね...是非見せていただきたいです...-

これだけは譲れない"こだわり"とは

-さすが究極のデイリーウェアと謳うだけあってタフさもピカイチなGood On製品ですが、それ以外にも何かこだわりってありますか??-

Mr:色に関しては人一倍敏感ですね。形は20年以上一緒ですからトレンドを一切無視してるんですけどね。トレンドの色を積極的に取り入れることで、流行に感度が高いお客さんにも受け入れてもらえる。

エイジングが楽しめるピグメントダイ(顔料染め)。本当に魅力的なカラーが多い。

N:そういう所を意識していないようで実は狙って取り組んでいるみたいなところはありますね 笑

Mr:色は全部自分たちで決めています。タンスの中からサンプルになるようなヴィンテージの古着を引っ張り出してきて、染め屋さんにいって調合してもらう。染料を何g単位で調合して、ひたすら試行錯誤してつくってるんです。

(※補足:Good Onのピグメントダイ製品はすべてオリジナルの染料で染められています。もちろんレシピは門外不出。)

-一番つくるのに苦労した色ってなんですか??-

Mr:F.レッドですかね。今はもうあんまり売ってないんですけど。

古着がすごく好きだったので、自分が一番よく着ていた古着の色を再現したくて。

N:Fって何ってよく聞かれるんです。実はこれフェラーリのFなんですよね。

VANSONのレザージャケットの色なんですけど、響きがカッコいいからフェラーリレッドって名づけました。

Mr:何回作っても上手くいかなくって、染め屋さんに"もういい加減にしてくれ!!"ってね 笑

-ちなみに弊社で、色の売上ランキングを作ってみたんですけど、白,ネイビー,ブラックというベーシックカラーの次にスレートが売れてるんですよね。-

オフィシャルオンラインショップより引用。左からF.レッド、スレート、アッシュ 。

Mr:良い色だねって言ってもらえるのは結構スレートなんですよね。

色を作るのって新しい製品を作るよりも難しくって、だいたい何かと何かの間になってしまうんです。いくつかサンプルを作ってもほとんどがアウト。そんな中で意図的にではなくて偶然生まれたのがスレートなんです。

あんまり他社さんで見たことなくないですか??

-確かに。青とも緑ともつかない独特で綺麗な色ですよね~。

ノムラさんはお気に入りのカラーってありますか??-

N:僕は今日も着てるアッシュが好きですね。

-あっ、そこは結構ベーシックなカラーがお好きなんですね 笑-

Vol.3に続く...

最後に

Vol.2はここまで。お楽しみいただけましたでしょうか。

Good Onの現在のお話しや、あまり語られることのなかった製品へのこだわりについてたくさんお伺いすることができました。

次回は最終回のVol.3。ちょっと待っていてくださいね~。

コロモビト.ではあなたを魅力的にする情報をお届けしていきますので、またお越しいただけましたら幸いです。
よろしければブックマークよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

15210