【2025年モデル】ナンガ×フラワーマウンテンが2度目のコラボ!限定モデルスニーカーのヤマノ3を徹底解説
どうも!ウルトラウォーキングを愛し、ウォーキングの女神に愛されたい男、コロモビト.ライターのワタナベです。
実は最近、トレイルランニングにも興味津々の私。
そんな私にとって、またしても気になるコラボモデルシューズが発売されました。
それが、フラワーマウンテンとナンガのコラボモデル“ヤマノスリー”。
先日発売された、アルトラ × アンドワンダーのコラボモデル「ローンピーク9プラス」に続き、注目の一足。
今回は、通常モデルとコラボモデルを比較し、その違いを徹底解説していきたいと思います。
それでは、さっそく行ってみましょう!
▼解説も気になるが、商品を先に見たい!という方はコチラから▼
両ブランドを紹介
アウトドアフィールドというキーワードで繋がり合う両ブランド。まずは簡単にそれぞれのブランドについて簡単に紹介します。
Flower MOUNTAINとは
フラワーマウンテンは、2015年に誕生した日本発祥のスニーカーブランド。
創設者は、老舗靴問屋で修行し、OEMシューズのデザイン経験も持つ太田圭輔(おおたけいすけ)氏と、中国・北京在住のデザイナー、ヤン・チャオ(Yang Chao)氏の二人。
日本国外でも人気が高く、自然をモチーフにしたデザインは、唯一無二の存在感を放ち、高い機能性も兼備したアイテムを展開しています。
NANGAとは
ナンガは、1941年創業の滋賀県に本社を置く日本の老舗ダウンプロダクトメーカー。国内生産にこだわり続け、優れた製品を展開しています。
ブランドの象徴であるシュラフ(寝袋)はもちろん、ジャケットやパンツなどの登山用アパレルも幅広く提供しています。
YAMANOシリーズ
まずはブランドを代表をするモデル「YAMAN(ヤマノ)」、続いてコラボモデルのベースとなる「YAMANO3」を順番に解説します。
フラッグシップモデル「YAMANO」
2015年のデビュー時に発表された、ブランドの原点とも言えるモデル"YAMANO"。
複雑に重なり合う有機的なデザイン、滑らかな曲線を描くステッチライン、自然の造形からインスピレーションを受けた細やかなディテール──
ブランドの魂がこの一足に凝縮されています。
さらに驚くべきは、デビュー時に登場したBEIGEとYELLOWの2色が、今も変わらず定番として展開され続けていること。誕生時のスピリットが色褪せることなく、脈々と受け継がれています。
主力モデル「YAMANO3」
ブランドの原点"YAMANO"のスピリットをそのまま受け継ぎながら、新しいデザインライン、新素材の導入、斬新なカラーコンビネーションによってアップデートされた"YAMANO3"。
ブランドがこれまで積み重ねてきた、“アーバン×アウトドア”の世界観が、よりストレートに表現された一足です。
ちなみに、本モデルはヨーロッパでも人気が高く、ベストセールスモデルとして高い評価を受けています。
コラボモデルを徹底解説
NANGA × Flower MOUNTAINのコラボレーションモデルは、今回で待望のセカンドシーズンを迎えました。
ここからは、通常モデル「YAMANO3」と比較しながら、コラボならではの変更点やアップデートされたディテールを徹底解説していきます。
アッパーデザイン
通常モデルは、川の流れや丘を思わせるような滑らかな曲線のパーツデザインが特徴です。
一方、コラボモデルではNANGAを象徴する「ナンガ パルパット」の稜線を模したパーツ(※1)を大胆にレイアウト。
さらに、曲線を描くステッチはあえて省略(※2)し、そそり立つ岩稜の荒々しさを際立たせています。
通常モデルは、ヒール部分に刻まれた三角形のブランドロゴが印象的。
対してコラボモデルは、NANGAのロゴに変更し、ヒール上部のボタニカル模様を組み合わせ、自然とのつながりを感じさせるデザインに仕上げられています。
ちょっとしたアレンジですが、履いたときの後ろ姿で「あ、普通のYAMANO3じゃないな」と思わせる、さりげないアピールポイントです。
アウトソール
通常モデルは、大きさの異なる三角形のラグを不規則にちりばめたアウトソールを採用。独特のパターンでグリップ力を確保しています。
一方、コラボモデルでは、さらに一歩踏み込んで、ビブラム社の「MEGA GRIP」コンパウンドを採用したFlower MOUNTAINオリジナルアウトソールを搭載。悪路でも確実に路面を捉える高いトラクション性能が魅力です。
コラボモデルでは、つま先を保護するラバーの面積もワイドに拡大。本格的なアウトドアシーンには欠かせないディテールで、タフな仕上がりとなっています。
インナー素材
コラボモデルにのみ、透湿防水膜素材「Hydro Guard(COSMO社 USA)」を搭載。高い防水性と快適性を両立させ、悪天候にも対応可能です。加えてベローズタン仕様(※3)を採用し、シュータン際からの小石や雨水の侵入をブロックしてくれます。
インソール
コラボモデルにのみ、インソールに両ブランドのロゴがプリントされています。
両モデル共通機能
・ライニングには抗菌・防臭機能があるMicroban社製の素材を使用
・インソールに使用するコルク素材が、湿気を吸収し靴内を快適に保ちます
カラーバリエーション
コラボモデルは全2色展開。アウトドアフィールドに違和感なく馴染む配色が特徴で、両ブランドの異なるコンセプトを持ちながらも、同じコレクション内で共存するユニークでスペシャルなカラー展開となっています。
WOLF GRAY
グレーのグラデーションに、清涼感あるブルーラインを差し込んだ一足。モノトーン基調ながらも軽快さを感じさせ、街でもアウトドアでも馴染みやすいカラーです。
CACAO/BEIGE
林に実る果実のような豊かさを表現したカラーリング。深みのあるブラウンとナチュラルなベージュの組み合わせが、温かみと落ち着きを演出します。
おわりに
いかがでしたでしょうか。通常モデルも独自のカラーリングやパーツデザインで十分魅力的でしたが、いやぁ~やっぱりコラボは別格。
両ブランドのエッセンスがしっかり融合していて、完成度の高い一足でした。
そしてやっぱり一番のポイントは、ヴィブラムのメガグリップを採用したアウトソールの搭載。これは激アツですね。これならシリアスなフィールドでも対応できるので、マジで履いてトレッキングに行きたくなりました。
コラボヤマノ3を履いてトレッキングにチャレンジした記事も読んでみたい!と思った読者の皆様。応援メッセージお待ちしてます!
コロモビト.ではあなたを魅力的にする情報をお届けしていきますので、またお越しいただけましたら幸いです。
よろしければブックマークよろしくお願いいたします。最後までお読みいただき、ありがとうございました!