鯖江クオリティが1万円以下!?【jugaad14】のサングラスが手放せなくなる理由。

サングラス選びって、正直むずかしい。デザイン? かけ心地? 機能レンズ?どれも大事だけど、いざかけてみると「なんか似合わない…」って諦めてきた人、少なくないはず。実はそのひとりが、私・なかむらです…。

ずっと避けてきたサングラスだけど、30歳を超えて“目の日焼け”を意識し始めて一念発起。「どうせなら、おしゃれで大人っぽいやつがいい。でも高級ブランドはまだ早い…」そんな絶妙なわがままにぴったりハマったのが、jugaad14ジュガードフォーティーンでした。

気づけば3本持ち。ガチでハマってます(笑)

ということで今回は、リアルな愛用者目線で
なぜジュガード14が最高なのか
実際に使って感じたこと
顔の形別・おすすめモデル
…などなど、これからの季節にぴったりなサングラス情報をシェアします!

今年の夏は、みんなでジュガりましょう!

目次
CLOSE

ジュガード14が最高過ぎる理由

モノ好きたちの間で話題沸騰中の「jugaad14|ジュガードフォーティーン」サングラス。その人気の理由は、まさに“奇跡レベル”のコストパフォーマンスにあります。

今回は「最高すぎる理由」を5つに分けてご紹介します!

➊ 世界三大産地の鯖江メイド

引用:メガネの世界三大産地の一つ、鯖江産サングラスが選ばれる5つの理由

ジュガード14の生産を手掛けているのは、鯖江の老舗ファクトリー。そもそもなぜ「鯖江」が世界的に有名なメガネ|サングラス産地なのか…。

日本を代表するメガネの産地、福井県・鯖江。世界三大メガネ産地の一つとして名を連ねるこの地は、100年以上にわたり高品質なメガネづくりを継承。1905年に始まった産業は、雪で農業ができない冬の副業として広まり、やがて地域全体を巻き込んだ分業体制へと発展。職人たちの繊細な手仕事と、ものづくりへの誇りが受け継がれてきました。

世界初のチタンフレーム開発や、セルロイド加工技術など、革新の連続で技術力を高め続け、今や「軽さ・フィット感・耐久性」においても圧倒的な信頼を集めています。

他国と比較しても、鯖江は“機能性と品質”に重きを置いたモノづくりが強み。中国のコスト重視、イタリアのデザイン主導とは一線を画す、“長く愛せる一本”を求める人に選ばれるファクトリーです。

➋ シーンに合わせた機能レンズ搭載

偏光レンズ

引用:偏光レンズの仕組み

レンズには光の乱反射を抑える偏光機能が搭載され、路面や水面のギラ付きを軽減。眩しさから目を守り、すっきり快適な視界に。

調光レンズ 

引用:調光レンズの仕組み

紫外線の量に応じてレンズの濃度が薄め⇄濃いめへと変化する調光機能を搭載。掛け外しの手間がなく便利!

ブルーライトカットレンズ

引用:ブルーライトって何?

ブルーライトによる目の疲れ、画面がまぶしいなど、デスクワークやスマホ生活が当たり前な私たちにとって、ブルーライト対策は必須です。ジュガード14では、ブルーライトカット機能も備えたサングラスも新登場。通勤や移動時はサングラス、オフィスではPC用眼鏡としても◎。ビジネス使用もOKな“オフィスサングラス”として活躍します!

➌ 超軽量かつエシカルな素材

23g】という軽量な作りで、モダン(テンプル先端部)は、弾性を持たせた作りになっており、適度なフィット感を持たせながらも締め付け感のない付け心地です。

人と環境に優しい、植物由来のバイオマスプラスチック製フレーム(綿花採取後の産毛状繊維を80%以上使用)。
使用後、自然環境下で環境負荷がない素材に戻り分解され自然に還る、人と環境の未来が考えられたフレームを採用しています。

認証機関Intertekで認証された「バイオポリマー製レンズ」を使用。
埋め立て処分されると微生物により二酸化炭素、水、バイオマスに生分解されるため、通常のごみと一緒に処分できます。

専用袋や紙箱も全て再生原料を使用しているのもGOOD◎。

➍ 豊富すぎるバリエーション

モデル(デザイン):5種類
レンズ:5種類
フレーム:2種類
から選択可能!シーンや好みに合わせて選べる範囲は無限大!どれにしようか…と迷うのも楽しいですね◎ ちなみにモデルの詳細は以下。

HORIZON|ホライゾン

1950〜60年代のフランスのヴィンテージフレームをベースに再構築したモデル。
曲線と直線でデザインされるリムは、太陽が昇る水平線をイメージしています。クラシックになり過ぎないようブリッジ幅にはゆとりを持たせ、日本人の目鼻バランスにも相性良くデザインしています。

OCEAN|オーシャン

jugaad14のアイコンモデル。
輪郭をシャープな印象にするウエリントンは、誰もがかけやすく親しみを感じるフレームデザインです。下部にかけて丸みを持たせたリムは、モダンで柔らかなデザインとして完成されています。

COVE|コーヴ

フレンチビンテージ最盛期である1940~50年代の優雅なフォルムと、伝統的なアメリカンシルエットを現代的に再構築したモデル。
jugaad14の定番モデルでありウェリントン型の「OCEAN(オーシャン)」を、ミニマムな装いにモードアップ。新感覚のフレンチウェリントンです。

BAY|ベイ

1960年代のクラシック且つエレガンスな要素を、現代的に解釈したオーバルタイプ。
ミニマルでありながらも大胆なシルエットがプレイフルなムードに。柔らかな曲線で構成された美しいフロントが、高揚感を演出します。

RIPPLE|リップル

アメリカンヴィンテージの代表であるボストンフレームをベースに、独創的なシェイプを取り込んだ"RIPPLE"モデル。ボトムラインのボリューム、開放的なトップラインのシェイプは、クラシックになり過ぎないエッジィな印象です。
RIPPLE=さざ波という意味から、小ぶりで顔馴染みのよいフォルムに仕上げています。

➎ コスパ最強!脅威のALL9,900

上記4つを実現して「アンダー1万円」はもはや奇跡…。外不出の独自製法と工場一貫生産により、低コスト化を実現しています。

3本購入のリアルな感想

サングラス難民だった僕が、最高すぎる5つの魅力に惹かれ、気づけば3本も買っていました…。ああ、恐ろしい。
それぞれ服のスタイルやシーンに合わせて選んだので、ご紹介していきます!

オーシャン クリア|グレー×偏光調光レンズ

◆選んだ理由
普段オールブラックの服装が多く、どうしても全体が暗い印象になるのが気になっていました。ネックレスやアクセをつけるのもキャラではないし、ワンポイントで上半身にさせるのはないか…と探していたところ【クリアフレーム】のサングラスがしっくりきました。
オーシャンはスタンダードな形なので、比較的どんな顔でもハマってくれる+フレームに少し遊びをいれると、こなれ感がでますね!

JUGAAD14(ジュガードフォーティーン)
JUGAAD14(ジュガードフォーティーン) オーシャン クリア サングラス
¥9,900

ホライゾン グリップ|ブラック×偏光調光レンズ

◆選んだ理由
全てオールブラックの服装というわけではないので、ベージュやホワイトなどを服装に取り入れる際は、マットブラックでかっちりと締めたい!+ホライゾンの形が可愛かったので、オーシャンのクリアと一緒に大人買いしちゃいました…(笑)
ホライゾンはカジュアルな雰囲気で、顔によっては似合う似合わないがあるので、ご試着をお勧めします!

JUGAAD14(ジュガードフォーティーン)
JUGAAD14(ジュガードフォーティーン) ホライゾン グリップ マット サングラス
¥9,900

コーヴ クリア|ブラック×調光レンズ

◆選んだ理由
偏光レンズだと、ディスプレイが見れない!ということを買った後に気づきまして…。デスクワークが多く、目の疲れが気になりだしたのとあわせて、ブルーライトカットが搭載している「調光レンズ」を選びました。
オーシャンより一回り小さいコーヴですが、顔に馴染み、スマートな印象を与えるデザインです。

※弊店では取り扱いがありません…

顔の形別おすすめシリーズ

Youtubeでオーシャンとホライゾンの似合う顔の形を詳しく紹介してますので、是非ご覧ください!

よくあるご質問

自宅でのお手入れ方法について教えてください。

ジュガード14の公式Youtubeで紹介してますので、ご参照ください!

修理・交換はできますか?

公式サイト詳しい記載がありますので、ご確認ください。

この夏“ジュガる”準備OK?

サングラス選びに迷っていた人こそ、ぜひ一度試してほしいのが「jugaad14|ジュガードフォーティーン」。
鯖江製の確かなクオリティに、快適なかけ心地、そして偏光&調光といった高機能レンズまで揃って、価格はなんと1万円以下。これは「買い」ですよね…?(笑)

おしゃれで使いやすく、はじめての1本にもぴったり。
もちろん、「2本目、3本目」と色違いで揃えたくなる魅力もたっぷり。

今年の夏は、“ジュガる”準備、できてますか?

この記事の執筆者 なかむら
この記事の執筆者 なかむら
■年齢:29■身長:169■趣味:腕立て伏せ■好きな服(スタイル):きれいめ■座右の銘:Stay Hungry
# men# なかむら# コロモビト# ブランド

※まだコメントはありません。