# コロモビト# ボトムス

ファティーグパンツの歴史と特徴

目次
CLOSE

こんにちは、コロモビト.です。
本日は、メンズファッションの定番アイテムであるファティーグパンツについてご紹介させて頂きます。

シンプルなデザインで合わせやすい万能パンツですが、ミリタリー由来のパンツです。
ミリタリーアイテムは、一つ一つのデザイン(装飾)に用途や理由があり奥が深いものです。
もちろんファティーグパンツのデザインにも理由があります。

今回は、ファティーグパンツの基本的なことから歴史、デザインなど少し深い話させて頂きたいと思います。

ファティーグパンツとは

フロントに「パッチポケット」、バックに「フラップポケット」
カラーは「オリーブグリーン」、生地は「バックサテン」
こういった特徴を持ったパンツを一般的にファティーグパンツと呼びます。

正しい呼び方は?

ファィテーグパンツはいくつか呼び方があります。OG-107ユーティリティパンツ、ベイカーパンツとも呼ばれますが、どれも同じパンツのことを指します。
どの呼び方でも間違いではありません。

それぞれに由来があるのでご紹介します。

・ファティーグパンツ
⇒「軍隊の労働、作業着」を意味するファティーグ(fatigue)から。

・OG-107ユーティリティパンツ
⇒「実用的」を意味するユーティリティ(utility)から。
(作業時だけでなく訓練時、戦闘時など様々なシーンで使用されていた)

・ベイカーパンツ
⇒パン屋さんがよく履いていたから。
⇒バックポケットの形が食パンに見えたことから。
⇒同じ年代に作られた白色のパンツが「ミルクパンツ」と呼ばれていたから。

中でもベイカーパンツは、本国アメリカでは耳にすることがないようで日本で誕生した和製英語と
言われています。

いろんな由来があって、おもしろいですよね。
こういったウンチクを語れるのも魅力の一つです。

(当時のパンツのタグに「TROUSERS, MEN'S, COTTON SATEEN,OG-107」という記載があることから
こちらが正式名称という声もあります)

引用:far-east-signal.com

【補足】OG-107とは

ちなみに、OG-107ユーティリティパンツの「OG-107」とは、カラー名のことです。

オリーブグリーン(Olive Green)の頭文字OGとアメリカ軍のカラーコード107が由来となっています。
G-107は軍服カラーとして長年採用されていましたが、単色迷彩から分割迷彩が主流となったことで
廃止されました。
1989年から新たな軍服カラーとしてU.S. Woodland(ウッドランドカモ)が採用となりました。

単色迷彩
OG-107

引用:Primer Magazine

分割迷彩
U.S. Woodland

引用:STRIKEHOLD

ファティーグパンツの歴史

作業用パンツとして誕生

引用:Heddels

ファティーグパンツは、アメリカ軍の作業用パンツとして1952年に誕生しました。
作業だけではなく戦場や訓練の際にも使用されており、生地や細かいディティールを変えながら80年代前半まで採用され続け、アメリカ軍で最も長く支給されたパンツとなりました。

ファッションアイテムとして浸透

ファティーグパンツが作られていたのは戦時中の大量生産が求められる時代でした。
そのため、アメリカ軍での支給が廃止された後、大量に作られて余った服は一般市場に安価で出回り、ロック クライマーやヒッピー達が着用しファッションアイテムとしても愛されるようになりました。

引用:Heddles

40年以上経った今ではデッドストックを見つけることは困難で、とても高価なものとなってしまいましたが、現在では世界中の様々なブランドによって多種多様なファティーグパンツが生産されています。

ファティーグパンツの特徴

時代背景から生まれたデザイン

引用:Heddles

ファティーグパンツの一番の特徴とも言える外付けのポケットには理由があります。
それは縫製の手間を減らして生産性を上げ、尚且つ丈夫に作れることからと考えられています。
外付けポケットは「上から別布を縫い付けるだけ」という簡素な縫製です。(修理も簡単にできます)

デザインが大きく変わることはありませんでしたが、年代が経つにつれ、さらに簡素化されていきました。

生地はコットン100%からコットン50%ポリエステル50%へと変わり、ステッチはダブルからシングルに変わります。サイドアジャスターも排除されます。

ファティーグパンツのシンプルなデザインは、大量生産を求められ生産効率を上げるために考えられた、この時代だったからこそ誕生したと言えるのです。

シルエットの変化

1950年代のシルエットは、作業用パンツらしい動きやすさを重視した太めのストレートでしたが、年代を追うごとにテーパードが強くかかるようになっていきます。
作業以外でも使用されるようになり、より様々な用途に対応できるようシルエットに変化があったと考えられます。

現在では、当時を再現した太いシルエットのものから、現代のスタイルに合わせやすい細めのシルエットまでたくさんあります。

最後に

最後までご覧いただきありがとうございました。
ファティーグパンツにご興味を持って頂けた方は、商品の特集ページもございますので是非ご覧ください。
ロココで人気のファティーグパンツ(ベイカーパンツ)を3つご紹介しています。
皆さんのお気に入りの一本がきっと見つかるはずです!

コロモビト.ではあなたを魅力的にする情報をお届けしていきますので、またお越しいただけましたら幸いです。
よろしければブックマークよろしくお願いいたします。