おしゃれに敏感な大人たちの間で話題の国産スニーカーブランド『BLUEOVER (ブルーオーバー)』

こんにちは、コロモビト.です。

軽快な履き心地とファッション性の高さで誰もが一足は持っているスニーカー。

スニーカーはデザインも豊富で、パッと見でどこのブランドか分かるロゴや装飾も特徴の一つです。

しかし、そのようなロゴや装飾を一切なくし、快適な履き心地と普遍的なデザインを追い求めるブランドがあります。

そのブランドの名は『BLUEOVER (ブルーオーバー)』。

今回は、おしゃれに敏感な大人たちの間で話題の国産スニーカーブランド『BLUEOVER (ブルーオーバー)』の魅力に迫ります。

目次
CLOSE

BLUEOVER (ブルーオーバー)とは

『BLUEOVER (ブルーオーバー)』は、2011年に大阪で誕生したスニーカーブランドです。

「日本でうまれた健全で美しいスニーカーでありたい」そして「履く人の時間と共に形づくられ、あなたにとって思い出深く、とても美しい靴となってほしい」という願いを持って、良質なスニーカーを作り続けています。

BLUEOVER (ブルーオーバー)3つの魅力

『BLUEOVER (ブルーオーバー)』のスニーカーはスポーツブランドのスニーカーとは異なる魅力があります。

今回の記事で「『BLUEOVER (ブルーオーバー)』を初めて知った」という方も多いと思いますので、代表的な魅力を3つご紹介させていただきます。

民藝運動の影響をうけた普遍的なデザイン

出典:BLUEOVER

『BLUEOVER (ブルーオーバー)』のスニーカーは、「民藝(民衆的工芸)運動」と呼ばれる生活文化運動の影響を受けてデザインされています。

「民藝運動」は華美な装飾を施した観賞用の作品よりも生活の中に根ざした物の中にこそ美しさがあるという新しい「美の見方」や「美の価値観」を提示しました。

『BLUEOVER (ブルーオーバー)』のスニーカーは、この「民藝運動」の考え方に共感し「履き物として日常生活の中で美しく見えるデザイン」を追求しています。

「健全な美を持つスニーカー」、それが『BLUEOVER (ブルーオーバー)』のスニーカーの魅力の一つです。

国内生産にこだわった良質なモノ作り

出典:BLUEOVER

国産メーカーと呼ばれるブランドでも、現在では製品を構成するすべての部品を外国から輸入し部品を組み立て製品を完成させるノックダウン生産というのが主流となっています。

しかし、『BLUEOVER (ブルーオーバー)』のスニーカーは、裁断・縫製から底付まで国内の工場で一貫して行っています。

このすべてを国内で行うというこだわりは、良質なスニーカーを作り続ける為ということはもちろん、衰退していく日本の製造業の復興という意味合いも込められています。

日本人の持つ美意識と国内の靴作りの技術を融合させた”時代を問わず履き続けられる”スニーカーというのも『BLUEOVER (ブルーオーバー)』のスニーカーの魅力です。

日本人の足に合わせたオリジナルのラスト

出典:BLUEOVER

「日本人の足に適合したラスト」を使用しているというのも『BLUEOVER (ブルーオーバー)』のスニーカーの魅力となります。

ラストとは靴を製造する為の「木型」のことで、靴の元となる土台の「型」を指します。

『BLUEOVER (ブルーオーバー)』では、何度もラスト職人と試作を重ねて作り上げた「ラスト(木型)」を使用し、履き心地とファッション性に優れたスニーカーを作り上げています

『BLUEOVER (ブルーオーバー)』のスニーカー2選

数々のデザインが揃う『BLUEOVER (ブルーオーバー)』のスニーカーの中より「初めて選ぶならこれ」というおすすめ商品を3つご紹介させていただきます。

装飾を削いだシックなスニーカー

『blue over』を代表する一足、MIKEY。

経年により足に馴染む繋ぎ目のない一枚革のアッパーパターンによって、履き込む程に自分の足の形に沿うよう変化していく点が長く愛用したくなる魅力となっています。

・厳選されたベロアスエード

厚み・発色の良さから選び抜かれたベロアスエード生地を採用。繊維の長さを感じられる程の厚みとなっているのですが、染料が入りやすい特徴を持っています。

そのため、他には見ない美しい発色が◎。シックなフォルムと相反する色鮮やかなカラーリングが見事に融合されています。

・ソフトな履き心地

神戸のファクトリーで職人の手により一つずつ削り出されているEVAソール。

主にランニングシューズなどで扱われており、軽さとクッション性を併せ持つ素材となっています。角度や硬度も決められるので、幅広いシーンでの活躍が期待できそうです。

・幅広いスタイリングに対応

きれい目カジュアルからアメカジまで幅広いスタイリングに使えるというのも魅力の一足です。

・BLUEOVER (ブルーオーバー) スエード スニーカー / マイキー MIKEY

BLUEOVER
BLUEOVER (ブルーオーバー) スエード スニーカー
¥22,880


オンオフを選ばない革靴のようなスニーカー

靴の形を決める木型は、blueover定番の「mikey」の木型をベースに、フォーマルな印象を残すためにノーズを長く設計したオリジナルの木型を作成。

象徴的な丸いプレーントゥはそのままに、ビジネスにも使いやすいドレスシューズの雰囲気は、オンオフを選ばない形となっています。

・急な雨でも安心なレザー

アッパーのレザーは、タンナーとともに作り上げたオリジナルの防水レザーを採用。表面的なコーティングではなく、皮をなめす工程で加工を施し、革が存在している限りは防水性能が残り続けます。

のっぺりとした表情になりがちな防水性能をもった製品が多い中、こちらはレザーらしい自然な表情。履き込むほどに足に馴染み、これ以上ない快適性を生み出します。

・快適な履き心地

アウトソールには有名ブランドでも使用されている、滑りにくく、クッション性の高いダイナイトソールが使用されています。

長時間履いても、しなやかなで軽快な歩き心地を提供してくれます。

・大人の足元に最適

シンプルで上品なデザインは、大人の足元に最適
レザーならではの表情は、きれい目スタイルやミリタリースタイルの革靴やブーツ代わりの足元としてもおすすめです。

・BLUEOVER (ブルーオーバー) レザースニーカー / マルコ MARCO

BLUEOVER(ブルーオーバー)
BLUEOVER (ブルーオーバー) マルコ ダイナイトソール
¥36,300

最後に

スニーカーは本来ランニングなどのスポーツをすることを目的として開発された商品が中心となります。

しかし『BLUEOVER (ブルーオーバー)』のスニーカーは、日常的に履くこと、生活の中に溶け込むことを考えて企画・生産されている商品が中心となります。

「一度履いたらもう一足欲しくなる」という評価の高い『BLUEOVER (ブルーオーバー)』のスニーカーは、今後さらなる人気となること間違いなしの優秀アイテムです。

コロモビト.ではあなたを魅力的にする情報をお届けしていきますので、またお越しいただけましたら幸いです。
よろしければブックマークよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

# men# アイテム# コロモビト# シューズ# ブランド

※まだコメントはありません。