【低身長さん必見】お直しナシで穿くパンツ|Vol.1 オンオフ使えるスラックス
こんにちは!コロモビト.ライターのwatamuraです。
低身長さんにとって、ボトムス選びは悩みの種。特にパンツの丈は長すぎることが多く、「お直しせずに、そのまま穿けるものがあれば…」と思ったことはありませんか?
私(身長152cm)も同じ悩みを抱えてきました。パンツのデザインが気に入っても、丈をカットするとバランスが変わってしまうことも…。
それならばと、「身長低めの女性でも買ってすぐに穿けて、スタイルアップも叶うパンツ」をROCOCO内で探してみることにしました!
このシリーズでは、身長150cm前後の女性がジャストサイズで穿けるパンツを厳選して1本ご紹介。カジュアルからフォーマルまで、低身長でもすっきり決まるボトムスを探す旅に、ぜひお付き合いください!
ボトムス選びのMY3原則
1.クッションしすぎない
裾が靴の甲に乗ることを「クッションする」と言います。適度なワンクッションならおしゃれに見えますが、ツークッション以上になるとルーズな印象に…。
スッキリ穿くにはノークッション~ワンクッション程度の丈感がベストです!
2.ヒールに頼らない
「フラットシューズだと裾が長すぎる…でもヒールを履けばなんとか…。」と思って、無理に長いパンツを買ったことはありませんか?私はあります…。
今回はスニーカーやフラットシューズでもバランスよく穿ける丈感を重視して選びます!
3.スタイルも妥協しない
低身長でもスラッと見せるには、ウエスト位置・丈の長さ・シルエットのバランスが重要。ハイウエストやストレートシルエットを意識することで、脚長効果が狙えます。
今回の1本
低身長向け「PPサイズ」あり!SHINZONE クライスラーパンツ

☆スタッフ身長:152cm
☆着用サイズ:PP
今回ご紹介するのは、SHINZONEの定番アイテム「クライスラーパンツ」。特に注目すべきは、低身長さん向けの「PPサイズ」が用意されていること!
商品ページでは154cmのスタッフが着用していますが、152cmの私でも丈直し不要でスッキリ穿くことができました。
クッション感:★★☆
ワンクッション程度の長さ。お直しでノークッションにもできますが、個人的にはちょうど良いバランス。
床との距離:★★☆
レースアップシューズ(約1.5cmのフラット底)と合わせても裾が床に擦れず、低身長さんにも安心の丈感。
スタイルアップ度:★★★
センタープレスが縦ラインを強調し、すっきりとした美脚シルエットに。ウエスト位置が高めで、脚長効果も期待できそう!
標準体型の自分の場合、ベルトを使わなくてもしっかりウエストで穿くことができました。でもシックなレザーベルトを通しておいた方が全体が締まって見えるかな?
合わせて決まるオススメアイテム
オフィスやオケージョン用に合わせるなら同シリーズのセットアップが間違いなし!オンにもオフにも使える、持っていればまず困らないジャケットです。
シャツと合わせると硬くなりすぎかも…。と感じた時はプリントTでカジュアルダウンがオススメ!ハリのあるパンツに対して、くたっと古着みたいな柔らかTシャツがコーデにメリハリを生み出してくれます。
まとめ|ボトムス探しの旅はまだまだ続く!
今回ご紹介した「クライスラーパンツ」は、低身長さんでも丈直し不要でスッキリ穿ける優秀パンツでした!
このシリーズでは、今後もカジュアルからフォーマルまで「小柄女性にぴったりのボトムス」を厳選してお届けします。
「ネットでパンツを買うのは難しい…。」と感じている150cm前後の女性の参考になりますように!
もし「ROCOCOで購入したこれがピッタリだったよ!」というボトムスがあれば、アイテムレビューなどで教えてくださいね!ROCOCOでは、頂いたレビューの中から"BEST REVIEW"に選出された方へ1000ptをプレゼントしています☆
次回のボトムス探しの旅もお楽しみに!