






















O/EIGHTH
O/EIGHTH(オーエイス) ナイロンウォッシュ キャップ
フェイスタイプに合わせたナイロンキャップ
フェイスタイプごとにぴったりフィットするよう考え抜くというブランドのコンセプトから製作された4種類のキャップ。
生地は特殊な手法で縮め撥水加工を施したナイロンタフタを使用し、高密度でハリコシ感の強い風合いに仕上げられています。
顔の形状を分析し、パーツの形状やフォルムを導き出すことで、パーソナルにフィットする帽子を実現。オーダーメイド感覚で、自分に最適なキャップを見つけて、自分らしいスタイルをお楽しみください。
フェイスタイプごとにぴったりフィットするよう考え抜くというブランドのコンセプトから製作された4種類のキャップ。
生地は特殊な手法で縮め撥水加工を施したナイロンタフタを使用し、高密度でハリコシ感の強い風合いに仕上げられています。
顔の形状を分析し、パーツの形状やフォルムを導き出すことで、パーソナルにフィットする帽子を実現。オーダーメイド感覚で、自分に最適なキャップを見つけて、自分らしいスタイルをお楽しみください。
Color
Size


COLOR・SIZE
Color
Size


色:charcoal
サイズ:TYPE I_1


O/EIGHTH(オーエイス)
100年以上にわたる帽子作りの伝統を受け継ぎ、2022年に誕生した日本発の帽子ブランド。顔の形状を分析してパーツの形状やフォルムを導き出すことで、パーソナルにフィットする帽子を展開しています。


上質な撥水ナイロン
生地には、特殊な手法で縮めて撥水加工を施したナイロンタフタを使用し、高密度でハリコシ感のある風合いに仕上げています。

内側の汗止め部分はコットンのリブ編みで、柔らかなフィット感を提供。またキャップ内部には麻綿素材を使用。吸水性と抗菌効果を兼ね備え、長時間の着用でも快適で清潔を保ちます。

TYPE OH
丸型、四角型のフェイスタイプ
頭周りが大きく、全体的に顔が大きく見えてしまうので、頭周りにボリュームを持たせ、広めのツバにすることで全体の印象をカバーするように設計されています。
TYPE U
目のラインから頭頂までの高さが短いフェイスタイプ
頭の高さが短かく、帽子の前部分の深さが合わないことが多いため、前パネルの高さとボリュームを調整し、ツバを短く硬い設計にしています。
TYPE Y
ハチが出ていて顎に向けて細くなるフェイスタイプ
ハチに合わせて帽子を選ぶと頭が大きく見えてしまうため、サイドのボリュームを抑え、ツバを短くソフトに設計しています。
TYPE I
細く面長のフェイスタイプ
頭周りが小さく細面のため、深さがある帽子をかぶると顔全体が長く見えてしまうので、頭部分を小さめに設計し、パネルを浅めに設計しツバをシャープな印象に設計しています。



後ろ側にはブランドのアイコン的な刺繍が施されています。無駄のないシンプルなデザインなのでどんなスタイルにも合わせやすいアイテムです。

100年以上の歴史を持つ帽子づくりの技術が詰まった、こだわりの逸品。4種類の異なる形から、自分にぴったりの帽子をぜひ見つけてみてください。



SIZE
サイズ(cm)
【TYPE I】 | ||
1 | 2 | |
内周 | 57 | 58 |
高さ | 10.5 | 11 |
ツバ | 7 | 7 | 【TYPE Y】 |
2 | 3 | |
内周 | 57 | 58 |
高さ | 11 | 11.5 |
ツバ | 5.5 | 5.5 | 【TYPE U】 |
2 | 3 | |
内周 | 57 | 58 |
高さ | 12 | 12.5 |
ツバ | 6 | 6 | 【TYPE OH】 |
3 | 4 | |
内周 | 57 | 58 |
高さ | 12 | 13 |
ツバ | 7 | 7 |
ご注意 | ※個体差により表記サイズと多少の誤差が生じる可能性がございます。予めご了承ください。 ※サイズ表記はあくまでも標準の目安となっております。頭の形による適正サイズの個人差がございますので、予めご了承ください。 ※ご利用のモニター環境により色味が実物と異なって見える場合がございますので、予めご了承ください。 |
PICK UP
Features

そろそろ「シャツ」が欲しくなる。
2025.03.13

春、デニムが主役
2025.03.06

BARNSTORMER(バーンストーマー)日本の職人が生んだ、美しきチノ。
2025.02.27
STAFF BLOG

Focus on Styling|万能Tシャツで休日を軽快に Vol.13
2025.03.21

ハイカーのための最強ソックスブランド「ハイカートラッシュ」を語る
2025.03.20

大阪から奈良まで歩いてみた!靴下に込められた情熱、ROTOTOの工場潜入レポート
2025.03.20