



















PUMA
PUMA(プーマ) パレルモ
テラススタイルを代表するPUMAのガムシュー
80年代初頭に誕生し、瞬く間にサッカースタジアムに集う観衆の定番モデルとなった「PALERMO/パレルモ」から、パレルモ・スペシャルスニーカーの登場です。
ナイロンをベースとしたオリジナルを、オールスエードで表現することで上品な雰囲気を演出。クラシックなムードを高めるガムソールもポイント。ブロークコアのルーツとなるテラススタイルを代表する1足をぜひお楽しみください。
80年代初頭に誕生し、瞬く間にサッカースタジアムに集う観衆の定番モデルとなった「PALERMO/パレルモ」から、パレルモ・スペシャルスニーカーの登場です。
ナイロンをベースとしたオリジナルを、オールスエードで表現することで上品な雰囲気を演出。クラシックなムードを高めるガムソールもポイント。ブロークコアのルーツとなるテラススタイルを代表する1足をぜひお楽しみください。
Color
Size
lightblue
beige
blackCOLOR・SIZE
Color
Size
lightblue
beige
black
色:lightblue
サイズ:26.5
PUMA(プーマ)
1948年にルドルフ・ダスラーにより設立された、ドイツヘルツォーゲンアウラッハを本拠地とする世界的なスポーツブランド。スポーツ用品からシューズ・スポーツウェア・ファッションアイテムなど、幅広いジャンルで製造から販売まで行っています。
テラススタイルの起源
英国マンチェスターやリバプールを発祥地として1970年代後半に広まったファッションスタイル。
サッカースタジアムのゴール裏の立見席(テラス)に集まった熱狂的なフットボールファンによる、スポーツウェアをファッションとして取り入れた着こなしが、いつしかテラススタイルと呼ばれるようになりました。
アッパーには毛足が短くキメが細かいスエードを使用。上品な雰囲気を醸し出すスエードのボディに、駆け抜けるレザーのフォームストリップが印象的な仕上がりです。
知る人ぞ知る幻のモデル
インドアトレーニングシューズとして開発された「PALERMO」。発売は81〜82年の1年ほどとごくわずかな期間ながら、テラススタイルの盛り上がりに呼応して瞬く間に名が知れ渡ったモデルです。
当時PUMAではヨーロッパの有名な都市の名を冠したシューズを展開しており、本モデルはイタリアのシチリア島にある都市"PALERMO"の名前が付けられています。
クオーターには、箔プリントが施されたシグネチャータグをレイアウト。ナイロン素材を採用したオリジナルモデルが誕生した時に考案されたディテールです。
トレーニングシューズ由来の機能性
T字型キャップトゥは、トレーニングシューズならではの意匠。つま先を保護するだけではなく、ぐるりと土踏まずまで伸びたトウキャップはブレを防ぐ効果も期待できます。
ヒールウィンドウのプーマキャットがアクセントに。
アウトソールは、当時ハンドボールシューズ「VLADO STENZEL」の為に開発されたデザインを採用。吸盤状のトレッドパターンが、コートはもちろんフィールドにおいても抜群のグリップ力を発揮します。
テラスのアイコン
当時の若者を虜にし、テラススタイルにおいて大輪の花を咲かせた幻のモデルをぜひお試しください。
SIZE
サイズ
| サイズ | 26 | 26.5 | 27 | 27.5 | 28 |
|---|---|---|---|---|---|
| ご注意 | ※サイズ表記はあくまでも標準の目安となっております。足の形による適正サイズの個人差がございますので、予めご了承ください。 ※素材に革を用いて制作されている為、若干の個体差がございます。また、シワ・色むら・小キズなどが多少見られますが、製品上の特性とご理解下さい。 ※ご利用のモニター環境により色味が実物と異なって見える場合がございますので、予めご了承ください。 |
||||
SPEC
スペック・素材
| 素材 |
アッパー:スエード ソール:ラバー |
|---|---|
| 重量 | 約 850g(サイズ28)/ 箱込み約 1,050g |
| 生産国 | MADE IN VIETNAM |
| おうちで着比べサービスはこちら>> |
|---|
PICK UP
Features

使える冬のビジネスアウター 10選
2025.11.21

【チクチクしない、大人の冬ニット。】2025FW ニットコレクション
2025.11.14

【厳選】今季マストな“大人スウェット”5選。
2025.11.08
STAFF BLOG

スニーカーローファーの人気急増!40代女性に合う靴の選び方ガイド&おすすめ5選
2025.11.18

アパレルスタッフが伝えたい。初めてのバブアーで失敗しないための“オイルドのリアル”
2025.11.15










Staff comment
通常靴サイズ:25.5cm
着用:26cm
窮屈感の無いジャストな履き心地です。つま先は指一本分ゆとりがあり、甲・横幅共に丁度よいフィット感でした。
通常靴サイズ:26.5cm
着用:27/27.5cm
サイズ27cmで、つま先に指1本分ほどゆとりがあり、甲と横幅は窮屈ではない程度の履き心地です。サイズ27.5cmは、つま先に指1本半ぐらいゆとりがあり、甲・横幅は大き過ぎない程度のフィット感。ジャストで履くなら27cmで良いと感じました。
通常靴サイズ:27.5cm
着用:27.5cm
サイズ27cmでフィット感高めのジャストなサイズです。サイズ27.5cmだと、全体的にやや余裕があり窮屈感無く履く事が出来ました。つま先は指1本分余裕があります。大きめで履くのが好みなので選ぶなら、27.5cmです。