
1950年代のヴィンテージスウェットのディティールを、現代的なパターンに落とし込んだBARNS代表作の1つ。両Vガゼット・丸胴ボディのフラットシーマによる縫製と、通好みなアメリカンディテールが満載です。
頑丈な作りに、繰り返しの着用で出てくる味わいは、月日をかけて長く楽しめる1枚に仕上がっています。


オリジナルの染めと加工により、何度も試行錯誤して出来たリアルなヴィンテージ感。 厚手で頑丈なヘヴィーウェイトな生地感は、着込む毎に味わいが増していきます。
「効率よりも品質を求めたい」そんな思いを込め、ゆっくりと丁寧につくられた1枚です。
濃度を変えて染色するこだわり
身生地とリブなどのパーツを、濃度を変えて染色しているのがポイント。
あらかじめ各生地ごとにコントラストを付けておくことで、縫製後に製品洗いを施すと、ヴィンテージと見紛うほど味わい深い表情に仕上がります。
1950年代の風合いを再現するために、かけられた手間が心くすぐられます。


首元は伸びを防ぐバインダーネックで、フロントとバックに配した少し大きめの両Vガゼットが印象的。 ボディにステッチを加えてガゼットを表現するのではなく、しっかり別地のパネルリブを挟み込んで縫製しているのが特徴です。
こうすることで、生地代も工賃もかかるものの耐久性・伸縮性は格段にアップ。1950年代によく見られる、裏糸を白糸を使用するこだわりも◎。


大正時代に現存した「吊り編み機」という、ニットマシンを改良した「小寸編み機」を使用。胴回りの寸法に合わせた口径の小さな編み機で、現在では稼働させている機械は世界でもほとんどなく、日本でも数社しか稼働しておりません。
適度な速度とテンションを保ちながら、空気を含ませて柔らかく編むことができ、独自の張とコシはまさに逸品。バーンズが追い求めていたアメリカの乾いた空気感を追求した「答え」がここにあります。

主要なステッチにユニオンスペシャルのフラットシーマを採用。フラットシーマは4本の針でしっかりと縫い合わせたステッチで、数多くの着用や洗濯に耐うる頑丈さが特徴です。
全国に数台しか現存しない希少なマシンを使うことで、ランダムなネップ状の毛羽立ちを生み出し、独自のヴィンテージ感が味わえます。
ストレスの無い快適な着心地
縫い合わせる部分が重なり合わず縫製され、フラットになるためストレスの無い着心地を実現。 縫製、加工は全て日本国内で一枚一枚丁寧につくられており、安心できるクオリティです。

ー Front・Back ー

ー Styling ー

Lサイズ着用(173cm/61kg)
ー Color ー
