汗ばむ季節こそ、肌にふれるものは心地よくありたい。
朝、肌になじむインナーに包まれると、気持ちまでふっと軽くなる気がします。
この夏選びたいのは、素材と着心地にこだわった“やさしいアンダーウェア”。
一日のはじまりを、もっと心地よく整えてくれる5つのブランドをご紹介します。

Me. / ミードット
親ブランドである「meri ja kuu」の2文字、そして「わたし」を意味する「me」から名付けられた「Me./ミードット」。
セットアップではもちろん、トップスだけ、ボトムスだけ、と好きな組み合わせで “わたしらしく”過ごせるリラックスウェアブランドです。
生地には「綿のカシミヤ」とも呼ばれている「スーピマコットン」で編みたてたオリジナルのテレコ生地を使用し、 締め付けの少ない優しい着心地に包まれます。
天然由来成分の抗菌防臭加工が施されているので、汗をかく日も安心。
ナチュラルな風合いのくすみカラーにも心くすぐられます。
Me.'s ITEM

UNDERSON UNDERSON / アンダーソン アンダーソン
コスメキッチンやスナイデルなどを手がけるマッシュグループから生まれた、インナーウェアブランド。 コンセプトは、「和紙でできた、日本の肌着」。伝統素材である“和紙”に着目し、独自に開発した和紙糸をアイテムに使用しています。
さらっと軽やかで、通気性や吸水性にすぐれた和紙素材は、汗ばむ季節にも心地よく。
天然由来の抗菌性もあるので、蒸し暑い日も安心して身につけられます。
「日本の伝統素材」×「肌と環境への想い」が組み合わさった「やさしいインナーウェア」、ぜひこの夏試してみては。
UNDERSON's ITEM

SOUPLE LUZ / スープレルース
フランス語で“しなやかさ”を意味する「SOUPLE」、ポルトガル語で“光”を意味する「Luz」がブランド名の由来。
全商品にオーガニックコットンとノン枯葉剤のコットンを使用したリラクシングウェアを製作しています。
オーガニック製品というと染色をしない生成りの物が主流ですが、「SOUPLE LUZ」ではファッション性を重視し「ボタニカルダイ」という染色技術で染め上げています。 「ボタニカルダイ」とは、自然の植物から抽出した色素で染める方法。敏感肌にも優しく、ナチュラルな色合いが魅力です。
また、特徴的なのがシンプルですっきりとしたカッティング。身体に沿って美しい曲線を描きます。BOX付属なので、大切な人へのギフトにもおすすめです。
SOUPLE LUZ's ITEM

Robert P.Miller / ロバートピーミラー
1937年のアメリカ、当時では珍しいアンダーウェアブランドとして誕生しました。 独自の針抜き仕様である「パネルリブ」は「Miller」の代名詞となり、80年以上の長年にわたり愛されるブランドへ成長しました。
「Miller」の生地は綿100%を使用し度詰めで編むことで、しっかりとした強度と程よいフィット感が生まれます。しっかりと厚みのある生地で透けにくく、インナーにはもちろん、さらりと一枚で着てもヘルシーな印象に仕上がりま
す。
爽やかなビタミンカラーや王道のボーダーなど、着るだけで元気が出るアイテムは、シンプルなコーディネートのアクセントにぴったり。
Robert P.Miller's ITEM

Joha / ヨハ
1963年にデンマークで生まれた「Joha/ヨハ」。小さなテーラーがウールの子供向け肌着を作ったことからスタートしました。
スカンジナビアではだれもが一度は袖を通すと言われるほどなじみのある老舗ブランドです。
最上級の羊毛「メリノウール」。
その中から厳選された細い繊維のみを使用した「Joha」のアイテムは高い保温性と吸湿性に優れ、寒い時期には暖かく、暖かな時期には汗をしっかりと吸水し放熱します。
どうしても冷えてしまいがちな女性の体を、1年中サポートしてくれます。
ウール特有のチクチク感はなく、敏感肌の方や赤ちゃんにも使っていただけるほどの滑らかな肌触りです。
Joha's ITEM